かつて『越後の三梅』のひとつとして、地酒ブームの先駆けとなった峰乃白梅酒造。
時を経て、今また話題の蔵元です。
近年では3年連続全国新酒鑑評会 金賞受賞蔵としての確かな技術力をベースに、新しい旨さを求めた酒造りに挑戦しています。
この度新杜氏を迎え、従来の酒質タイプを見直した新生「峰乃白梅」シリーズを新たな新潟流清酒として、力を注ぎます。
そんな新生・峰乃白梅酒造から、馥郁たる芳醇旨口の味わいが楽しめる「峰乃白梅 純米吟醸」が発売されました。
口当たりが柔らかで米の旨みが口中に広がり、スッキリとしたのど越しと膨らみのある味わいから豊かな余韻へと感じていただけるよう仕上げてあります。
「峰乃白梅 純米吟醸(720ml)」
の商品の購入はこちら↓
新潟県の三大銘酒『越乃三梅』の一つ「峰乃白梅」 |
 |
創業380年の老舗蔵が新しい旨さを求めた酒造りに挑戦し、時を経て、今また話題の蔵元に |
 |
 |
 |
1636年、越後三根山藩主に献上したという記録がある峰乃白梅酒造。
夏には水質のよいところでのみ生息するゲンジボタルが乱舞し、蔵の周りは通行止めとなり、たくさんの人が訪れ賑わいをみせます。
冬には、雪の降雪量は少ないですが南の山岳信仰・霊峰弥彦山から吹き降ろす風が非常に冷たく醸造に最適な環境をつくりだします。
霊峰・弥彦山、北の角田山から湧きでる伏流水を仕込水として使用し、山から吹き降ろす冷気が外気温を下げ低温長期仕込を可能に。
まさに水よし、米よし、風土よし。「峰乃白梅」は最高の日本酒づくりの環境と、杜氏の技と情熱で銘酒をつくりだします。 |
 |

清新な湧き水が集まる新潟市福井は、
蛍の里としても有名です。 |
【容量】720ml
【メーカー】峰乃白梅酒造株式会社
【産地】新潟県
【アルコール度数】15度
【日本酒度】+3度
【酸度】1.6度
【原材料】五百万石・国産米
─────────────────────────────────
■ 梱包サイズについて
─────────────────────────────────
・1梱包=1,800瓶×6本、720ml瓶×12本
・1梱包最大サイズ=3辺(縦×横×高さ)の合計が100cm以内
・1梱包最大重量=25kg以内
注)一升瓶6本の場合、1個口分の送料が掛かります。
12本の場合、2個口分の送料が掛かります。
環境保全の一環として、メーカーからの商品納品段ボールをお届けの際に使用しております。また廃ダンボール、新聞紙等を緩衝剤として使用することがあります。
何卒ご理解いただけますようお願い致します。 |