【焼酎屋かごしまの焼酎あれこれ #飲み方提案~美味しい炭酸割りの作り方~】
2018 年 2 月 23 日 金曜日焼酎のおいしさ、楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから、
様々なテーマで「焼酎」の魅力をお届けします。
第2回は春のお花見の時期に試して頂きたい「美味しい炭酸割りの作り方」についてです。
今年は寒かったこともあり、鹿児島の桜の開花予想は例年よりも早いそうです。
桜と言えばお花見。暖かい春の気配を感じながら爽やかな炭酸割りを味わってください。
1.グラスに氷を入れます。
氷はたっぷりと入れてください。グラスは冷やしてあるとよりおいしく感じますよ。
2.焼酎をグラスに注ぎます。
焼酎と炭酸の割合はお好みにもよりますが、私は炭酸の爽快感を楽しみたいので、焼酎:炭酸が1:2の割合で楽しんでいます。
3.炭酸水をゆっくり注ぎます。
氷に炭酸水が当たらないように、グラスの縁に沿うようにゆっくりと注ぎます。
4.ゆっくりと1回かき混ぜて出来上がりです♪
混ぜすぎると炭酸が抜けてしまうので、やさし~く、1回かき混ぜてください。
お好みで、ライムやレモンをひと搾り入れても美味しいですね♪
~焼酎屋かごしまがおススメする「炭酸割り」に合う焼酎~
◎軸屋酒造 【数量限定】KAORI 紫尾の露 25度 720ml 1,242円
頴娃紫という紫芋の上品な香りが、炭酸割りによく合います。
炭酸割りにすることで、より軽快な味わいになります。
ご購入はこちら⇒http://osakenet.tv/sotsuya/index.php?main_page=product_info&cPath=627&products_id=10340
◎薩摩酒造 【数量限定】KAORI さつま乙女 25度 720ml 1,242円
サツママサリというさつまいもはフルーティーな香りが特徴で、こちらも炭酸割りによく合います。
長期熟成しているためすっきりと落ち着いた味わいが楽しめます。
ご購入はこちら⇒http://osakenet.tv/sotsuya/index.php?main_page=product_info&products_id=10339