酒造年度が変わる場合があります
このお酒は江戸時代から明治の頃まで、行われていた伝統的手法「生酛(きもと)」で造られております。
目に見えない自然界と造り手との対話の中で天然の「硝酸還元菌」、「乳酸菌」そして「酵母菌」と多くの微生物が関わり、醸し出されたお酒です。
複雑にして、深い味わいと余韻、そして多くの造り手達が勘と経験を受け継ぎながら完成させた、「生酛造り」のロマンをお楽しみ下さい。
程よく熟成が進んでいて、まろやかで、あまり辛く感じません。力強い味わいが特徴で、冷やしても美味しいですが、ぬる燗でも美味しいです。食中酒としてお召し上がりください。肉料理やチーズなどにも良く合います。
【メーカー】梅津酒造有限会社/鳥取県東伯郡北栄町
【分類】特別純米酒
【容量】1800ml
【アルコール度数】15%
【原料米】阿波山田錦 【精米歩合】60% 【日本酒度】+9.5 【酸度】1.5
大甘口 |
甘口 |
やや甘口 |
普通 |
やや辛口 |
辛口 |
大辛口 |
*日本酒度による味の目安ですので、酸度のバランス等で感じ方が変わります。必ずしも当てはまるとは限りません。
 |
|
 |
洗米 |
|
麹 |